北村英治流リード調整法を実践 (4)裏面を均す~微調整
前回までは、水に浸ける~乾燥という工程を3回行いましたが、その下準備がようやく終わり、いよいよ楽器につけて音を鳴らすときがやってきました。 この9日間の下準備でどれだけの差が出るのか、いやはや楽しみです。 これまでの経過…
2018-04-02
2018-03-21
2018-03-17
2018-04-02
前回までは、水に浸ける~乾燥という工程を3回行いましたが、その下準備がようやく終わり、いよいよ楽器につけて音を鳴らすときがやってきました。 この9日間の下準備でどれだけの差が出るのか、いやはや楽しみです。 これまでの経過…
2018-03-21
水に浸ける〜乾燥 3回目 リード、入水。 水に浸ける~乾燥 の流れはいよいよ今回が最後です。 これまでの経過はこちらからどうぞ。 参照:北村英治流リード調整法を実践 (1)水に浸ける~乾燥 1回目 北村英治流リード調整法…
2018-03-17
水に浸ける〜乾燥 2回目 それでは、さっそく先日の続きをやっていきましょう。 再び入水中のリード達。 何をやっているの?という方はこちらからどうぞ。 参照:北村英治流リード調整法を実践 ⑴水に浸ける~乾燥 1回目 といっ…
2018-03-15
以前ご紹介した、JAZZクラリネット奏者の大御所でいらっしゃる北村英治先生のリード調整法について、 それやるとやらないとで吹き心地とかじっさいどうなの?と質問を受けました。 参照:リード1箱10枚を全部使い切りたい!~ …
2018-01-31
最近のことですが、以前SNSを活用した練習について書いた記事(参照: SNSで音楽アカウントをつくろう!)の中でご紹介したSDwindsさんのSD Challengeに取り組んでいるときに、こんなことがありました。 SD…
2018-01-23
年々増加する体重… これはなんとかせねば、ということで自転車に乗り始めたのですが、その矢先。 見事にタイヤをすべらせ、すってんころりん。顔面と両手、右膝を負傷してしまいました(^^;; ただ、多少の出血はあれどそんなたい…